洋楽ROCK買取販売専門店:ようこそ音楽萬屋Kentへ。当店は中古ロックコレクターズ専門店です。 ■USED ONLY■ □TO INTERNATIONAL CUSTOMERS□
はじめてのお客様へ
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら
 
あと10,000円で
送料無料!
(一部地域は600円引き!)

合計 0円

全 商 品 商品検索 [取り寄せ商品の入荷予
定日(5月22日時点)
おすすめ特集
レーベル
アーティスト一覧
音楽萬屋Kent DISCOGS店
TOP > 全ジャンル > > L.A. FRIDAY
  L.A. FRIDAY / ROLLING STONES
商品の説明
商品名 L.A. FRIDAY
レーベル UNKNOWN LABEL◆プレゼント対象品◆TARGET ITEM
SET 2CD
CONDITION M+
SOURCE ★最後の20枚です。
★These are the last 20.
★REMASTERED BY GRAF ZEPPELIN
★音質と内容面の両方が「GRAF ZEPPELIN」によって完全を期せられたのはもちろん、タイトルまで生まれ変わって待望の再リリース。

JUL.11.1975/AUD/UPGRADE

通常価格 ¥3,800 (38P)
ご注文の場合は■印を上から順に選んでお進み下さい
■数量
曲目リスト
320枚限定のナンバリング入りステッカー付でのリリースとなります。
ご注文時メーカー完売の場合がございます。ご了承頂いたうえでのご注文をお願いします。


THE ROLLING STONES - L.A. FRIDAY(2CD)
The Forum, Inglewood, CA, USA 11th July 1975 TRULY PERFECT/ULTIMATE SOUND
New Transfer: A different version of the previously released 11th July show.
UPGRADE
 
 思わぬ混乱を巻き起こしてしまったLAフォーラム7月11日と12日のミラード・マスター問題ですが、一方で思わぬ怪我の功名が。というのも先の理由から間違えて公開されてしまった11日のマスターですが、何と前回の2021年公開バージョンよりも音質が良く、しかもナチュラルな状態で公開されていたのだからびっくり。
 
そもそも前回の公開後にリリースされた限定プレスCD『L.A. FORUM 1975 3RD NIGHT: MIKE MILLARD MASTER TAPES』は売り切れて久しく、多くのマニアから「75年LAフォーラムのミラード音源なのだから再発してもらえないか」という声が多く寄せられていたもの。結果として同音源を再リリースする絶好の機会になってくれたのだから、やはり怪我の功名。しかも今回は「GRAF ZEPPELIN」が音源の監修を担当してくれることになり、あらゆる意味で前回を上回るリリースが可能にもなったのです。
 
2021年に公開された時点でVGP『THE LOST MILLARD MASTERS』やEV『WHORES, COCAINE AND A BOTTLE OF JACK』といった過去のアイテムのモノラルにダウングレードした状態とは別次元のクリアーなステレオ・サウンドが世界中のマニアを狂喜させたものですが、今回のさらにナチュラルな状態は素晴らしい。おまけに前回は曲間などがdadgadリマスターで聞かれるような癖のある質感。ともなればなおさら今回のような音質の差が生まれてしまったのにも納得。
 
この日は良く知られているようにミラードは周囲の騒がしさに嫌気がさして録音を「Happy」で止めてしまった訳で、以降に関しては今回もJEMSによって「Ed F」音源へと切り替えられていますが、同曲の途中の編集が鮮やか。それこそパッと聞いた感じでは気付かないほど自然に切り替わります。しかし救世主となった「Ed F」も「Sympathy For The Devil」が終盤に向かうところで録音終了という痛恨の極み。
 
そのせいで前回は同曲が最後まで聞かれなかった(さらには冒頭部分も)訳ですが、今回は先に挙げたアイテムで使われていた「recorder 3」を用いた緻密なアジャストを「GRAF ZEPPELIN」が敢行してくれたおかげで遂に完全収録を実現。音質面だけでなく、内容面においても前回の『L.A. FORUM 1975 3RD NIGHT: MIKE MILLARD MASTER TAPES』を上回るリリースが実現。
 
そして今回のリリースに際しては「GRAF ZEPPELIN」によってタイトルが新たに『LA FRIDAY』と命名されました。というのも、この日こそが正真正銘の金曜日ショーであることに他ならない。
 
ところがコレクターズ盤界隈や10年前の公式リリースにおいて7月13日音源に同タイトルが冠せられてしまう現象が続出。その元凶は13日のショーを初めてリリースしたVICKI VINYLによるLP三部作の最後『1975 NERVOUS BREAKDOWN』のスリックにデカデカと『LA FRIDAY』の文字が踊っていたせいで13日が金曜だという誤解を与えてしまったのでした。ところがVICKI VINYLのアンドレアはLAフォーラム公演のレポートが載ったローリング・ストーン誌の見開きにあったストーンズの写真を流用したにすぎず、そこに載っていた「LA Friday Night」というキャッチコピーがたまたま載っていたにすぎない。ただしコピーから「Night」は削除。さらには元の写真でロニーとチャーリーの間に映っていたビリー・プレストンまでもキレイに削除するという、現在の消しゴムマジックも真っ青の手法でデザインされたスリックなのでした。
 
だからこそ今回のリリースには『LA FRIDAY』が相応しく、ジャケにもその時の画像をフィーチャーするのは必然。もちろんビリー・プレストンも消されることなく健在です(笑)。このようにひょんなタイミングから現れた11日のミラード・マスターのアップグレード。その音質と内容面の両方が「GRAF ZEPPELIN」によって完全を期せられたのはもちろん、タイトルまで生まれ変わって待望の再リリース。思わぬハプニングから新たなミラード・マスターの名盤が生まれるという驚きの展開!
 
------------------------------------------------------------------
REMASTERED BY GRAF ZEPPELIN
 
★12日のミラード音源としてJEMSにより公開されたものが、実は既に公開済みの11日公演だった、
という本音源ですが、音そのものは、既に公開済みだったものよりも実は良かった、というもの。
(もっとも、公開にあたり事前にJEMS側でなされるソフト上の処理の加減の差と思われますが、、、)
以前のミラード11日版では曲間でdadgadリマスターを彷彿させるような「コー!」とも「ヘー!」ともつかない配水管のような人工音が時々耳につき、気になる人には非常に気になるものでした。
今回版ではそのような問題も殆どなく、終始違和感なくミラード・サウンド(ミラード自体は51分ほど)を堪能できます。
 
★中盤以降はミラードは未収のため、欠落はJEMSが以前の11日版と同時期に公開した別音源(通称「Ed F」)と、Ed F音源で補い切れないSympathyアタマとエンディングをさらに三つ目の音源で補完し、繋ぎに際する音質差はありますが、現状ベストの状態で最長収録を遂に実現!

------------------------------------------------------------------
★追記
・今回盤1975年7月11日(3rd Night)がホントの金曜日
・LP時代にIMPが出した、7月13日をメインに収録したセパレートLP3タイトルのうちの一枚
「1975 Nervous Breakdown」のジャケに、当時のRolling Stone誌の記事からの写真が、ややこしい状態で加工引用されている。
 
IMP盤ジャケ
https://www.discogs.com/release/1820556-The-Rolling-Stones-1975-Nervous-Breakdown-LA-Friday
元ネタのROLLING STONE誌
https://www.ebay.com/itm/332621027986
 
このLPのジャケは、同誌の記事写真から「NIGHT」の文字とビリープレストンが丸ごと削除され、「L.A. FRIDAY」
となっている。
 
・2012年にはStones Archiveで「L.A. FRINDAY(LIVE 1975)」というタイトルで「13日公演」が配信。
しかし、その後のフィジカルリリース時には「L.A. FORUM(LIVE IN 1975)」にシレっと改題
 
------------------------------------------------------------------
★もうひとつ小ネタ
1976年公開の映画『がんばれ!ベアーズ』の一幕
https://www.youtube.com/watch?v=JEBDC_LgazU&t=180s
3:10でバイクの少年が「8 O'clock Friday Night」と言ってたち去る
11歳のテータム・オニール 「ゲームに負けたから、あの変な男の子とローリング・ストーンズのコンサートに行かなくてはならなくなった」(I lost the game, so I gotta go to the Rolling Stones concert with the creep)
コーチ役のウォルター・マッソー「はっ?そんな馬鹿な話あるか? 11歳の女の子がローリング・ストーンズなんて・・・」(That's most ridiculous thing I've ever heard....Rolling Stones...11 Years old...)
 
----------------------------------------------------------------
 
Disc 1 (74:34)
01. Fanfare For The Common Man
02. Honky Tonk Women
03. All Down The Line
04. If You Can't Rock Me / Get Off Of My Cloud
05. Star Star
06. Gimme Shelter
07. Ain't Too Proud To Beg
08. You Gotta Move ★3:22以降Ed F音源で補填 ★VGP盤でも終盤欠落のままなので恐らく初の完成版収録!
09. You Can't Always Get What You Want ★0:00-3:26 EdF音源で補填
10. Happy ★1:23以降終盤までEdF音源がメイン音源に切り替わる
11. Tumbling Dice
12. It's Only Rock'n Roll
13. Band Introductions
14. Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker)
 
Disc 2 (73:03)
01. MC
02. Fingerprint File
03. Angie
04. Fa Fa Fa Fa Fa
05. Wild Horses
06. That's Life
07. Outa Space
08. Brown Sugar
09. Midnight Rambler
10. Rip This Joint
11. Street Fighting Man
12. Jumping Jack Flash ★6:01以降(演奏後曲間)3つ目の音源で補填
13. Sympathy For The Devi ★0:00-0:07 / 7:19以降 3つ目の音源で補填

(メーカーインフォによる)
お支払いについて
クレジットカード、代金引換、銀行振込、郵便振替がご利用いただけます。
※振込手数料、代引き手数料はお客様のご負担となります。
クレジットカード一覧
送料について
宅配便:600円(北海道、沖縄、離島1300円)+梱包手数料200円
ネコポス:300円+梱包手数料200円

※ご注文金額合計が5千円以上で梱包手数料が無料になります。
※ご注文金額合計が1万円以上の場合は送料無料(北海道、沖縄、離島は600円引き)となります。
配送について
当店ではヤマト運輸を利用しています。
商品発送日:火~金(土日月祝除く)
定休日前日の12時以降~定休日中にご入金いただきましたものにつきましては営業日に発送となります。
12時までのお振込で当日発送可能です(お取り寄せ商品を除く)
お問い合わせ
お問い合わせ先:yorozuya@kentjapan.com
※お問い合わせは必ずメールにてお願いいたします。(お電話は買取専用です。買取以外のお問い合わせにはお答えできません)

音楽萬屋Kent
営業日:火~金(土日月祝定休日)
※当店はオンラインショップです。実店舗はございませんのでご了承下さい。
営業日カレンダー
7月 定休日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
本日:
昨日:
ご利用案内お問い合わせFAQアクセス特定商取引に基づく表示 

Copyright c 2016 洋楽ロックの中古CD・DVD・コレクターズ専門店 音楽萬屋Kent, Japan. All rights reserved.